
2017年12月07日
大きく焼いたパン ~ドライフルーツとナッツのパン
大きな塊で焼いているパン
定番のドライフルーツとナッツのパンです。


通常のパンより水分かなり多め、最初はどろっとした生地ですが、あまりこねずに、時間をおいて何度も重ねることで生地を作っていきます。
成形も生地に負担をかけないように。
それによって大きな気泡が残ります。
そして大きな塊で焼く。
高温で外側の水分を飛ばし、外側はかりっと、そして内側は水分が適度に残ってしっとりと。
「パンは焼きたて」じゃないのです。
焼きたてのパンを手でちぎって、湯気の出ているのをおいしそうに食べる画に慣れてしまっているけれど...。
パンは中の蒸気が抜けてから食べましょう。
そして翌日、翌々日と変化していく、日に日に深まっていく味を楽しんで。
「パンは保存食」
大きな塊で焼いたパンは、その変化が存分に楽しめるパンだと思っています。
こもれび 次回の工房販売日は12月12日(火)です。
定番のドライフルーツとナッツのパンです。


通常のパンより水分かなり多め、最初はどろっとした生地ですが、あまりこねずに、時間をおいて何度も重ねることで生地を作っていきます。
成形も生地に負担をかけないように。
それによって大きな気泡が残ります。
そして大きな塊で焼く。
高温で外側の水分を飛ばし、外側はかりっと、そして内側は水分が適度に残ってしっとりと。
「パンは焼きたて」じゃないのです。
焼きたてのパンを手でちぎって、湯気の出ているのをおいしそうに食べる画に慣れてしまっているけれど...。
パンは中の蒸気が抜けてから食べましょう。
そして翌日、翌々日と変化していく、日に日に深まっていく味を楽しんで。
「パンは保存食」
大きな塊で焼いたパンは、その変化が存分に楽しめるパンだと思っています。
こもれび 次回の工房販売日は12月12日(火)です。
Posted by こもれび at 08:20│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。